「シャンプー選び」で サロン技術の価値が変わる
理美容師の皆様、毎日の「シャンプー選び」が、お客様の髪にどのような変化をもたらしているか考えたことはありますか?
使うシャンプー剤一つで、髪と頭皮と毛穴、ヘアスタイルに40もの変化があると弊社では考えています。
これは、シャンプー剤が洗浄後も頭皮や毛根、髪に残り、良くも悪くも影響を及ぼすためです。
その影響は、ヘアスタイルの仕上がりや持続性、パーマ・カラーの持ち、頭皮の状態、フケ・抜け毛、髪のボリューム感など多岐にわたります。
弊社は「普通はダメよ」という考え方のもと、すすぎ時に「きしむ」タイプのシャンプーを重視しています。
一般的な「きしませない、しっとりタイプ」は、髪をコーティングする成分が残りやすく、これが多くの問題を引き起こすことがあります。
コーティング成分は髪を重くし、特に張りやコシ、ボリューム感が欲しい方にとっては、せっかくサロンで出したヘアスタイルが台無しになりやすくなります。
また、湿気を吸ってさらに重くなり、ヘアスタイルが崩れる原因にも。
しっとり成分が毛穴を埋め、頭皮全体に厚い膜を張ることが、頭皮の蒸れや雑菌の繁殖、異臭、不快感の原因になります。
これは、顔の化粧を毎晩落とすのとは異なり、何日、何ヶ月、人によっては何年も毛穴と頭皮が「万年床状態」で解放されないため、非常に深刻な問題です。
長期間にわたって頭皮や毛穴にシャンプー剤の余分な成分が埋まり続けることは、よほど頑丈な頭皮と毛穴の持ち主でない限り、薄毛、細毛、抜け毛を招いている可能性が高いとされています。
毛穴にシャンプー剤が常時埋まっていることで、髪が素直にまっすぐ伸びてこられず、ねじれた状態で伸びてくる結果、クセ毛のような変性毛が増えているという見解もあります。
シャンプー剤の残留が厚い膜となることで、その後に使うリンスやトリートメント、仕上げ剤、養毛剤、発毛剤などの効果を妨げてしまいがちです。
弊社のシャンプーは、余分な成分をなるべく残さず、髪を素の状態に戻すことで、本来の軽やかさと爽やかさを引き出します。
これにより、ヘアスタイル性、ツヤ、手ざわり、風あいが向上し、パーマのウェーブとカールなどもシャープに美しく仕上がります。
弊社のシャンプーは、「2度洗い」が基本です。
すすぎ時は、ぬるま湯を毛流に逆らって頭皮に直接当てるようにしてよくすすぎ、できるだけ余分な成分が髪と頭皮と毛穴に残らないようにします。
これにより、サロンの技術(パーマ、カラー、カット)の効果を最大限に引き出し、お客様の理想のヘアスタイルを長く維持することにつながります。
シャンプー等の店販は、単なる売上確保ではなく、サロンの技術のアフターケアとして不可欠です。
お客様には、長期的な視点での髪と頭皮と毛穴の健康、そしてそれがお客様のヘアスタイルや日常の快適さにどう繋がるのかを具体的に伝え、それらを重視したシャンプー選びと使い方についてアドバイスをおすすめします。
お客様の「おしゃれの原点」であるシャンプー選びや、ケアの方法をサポートすることが、理美容師としての信頼を深め、サロンの発展に繋がるはずです。
この件に関して、ご不明な点などあれば、お気軽にお問い合わせください。
会社名 | オーガニック株式会社 |
代表者 | 大賀 高志 |
創業 | 1991年5月24日 |
郵便番号 | 〒615-8073 |
住所 | 京都府京都市西京区桂野里町50-91 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T3130001007937 |
業種 |
頭髪化粧品メーカー/美容商材発売元 全国の理美容室・美容ディーラーの皆様からのお問合せをお待ちいたしております。 |
電話番号 | 075-393-0229 (休日・夜間連絡用:090-3166-0016) |
FAX番号 | 075-393-0130 |
メール | mail@organix.co.jp |
お問い合わせフォーム | https://organic.i12.bcart.jp/contact.php |
ホームページ | https://organix.co.jp |
オンラインショップ | https://organic.i12.bcart.jp/ |
LINE公式アカウント | https://lin.ee/sdiZAIL |
https://www.instagram.com/organic_kyoto/ | |
休日 | 水曜・土曜・日曜・祝日 |
営業時間 | 10:00~17:00(平日:月・火・木・金) |